ホームの感染拡大に関する注意事項と当クリニックへの受診を検討中の方への項目をお読みいただいたでしょうか?
まだお読みいただいていない場合は一読してから下記をお読みください
現在は初診枠を増加いたしました。当日予約は難しいことも多いですが 以前よりは少し余裕がありますのでお問い合わせにてご確認ください
キャンセルは必ず前日の午前中まで(※前日が休診の場合は前々日の午前中まで)に電話をお願いします。
☆新患の無断キャンセル、当日直前のキャンセルが多く大変困っております。
ひどい場合は連絡あったとしても複数回の当日キャンセルをされる方もおられました。またメールで予約をいれてこられて入力間違いで連絡がつかない、仮予約を予約と主張されるなどの理不尽な方もおられます。当院は注意事項にも記載しているように感染拡大予防のため人数制限を行いながら平時とできるだけ近いサービスや医療の提供を工夫していましたがメール予約は当現在休止中です。
初診の患者さんは時間を要しますができるだけ待ち時間を少なくするために当院では予約優先制にしております。そのようなキャンセルをされると、定期的に通院されている方や早期の予約を希望されてやむなく初診を待たれている方に多大な迷惑がかかります。よってそのようなキャンセルをされた方は次回から当院での予約診療は困難となります。
予めご理解のほど予約を検討していただくようによろしくお願い申し上げます
初診の予約はお電話(診療時間内)で受け付けています。留守電対応はしておりません。予約の時間は確実にその時間に診療をお約束するものではなく 待ち時間を短縮するためのサービスです。初診の方の予約時間は11:00、12:00、16:30、17:00などの時間帯になります。9:30などの早い時間帯や18:00以降は再診の方の予約で混雑しているため 初診の方の予約枠は現在はございません。
どのような医療機関でも受診前に症状をお聞きするのは通常です。詳細でなく簡潔でいいのでお答えください。ご本人が心療内科の受診を検討されていても他の医療機関に先に受診していただいたほうが適切な場合もあります。また「当クリニックへの受診を検討中の方へ」にも記載していますがお読みいただいていない場合もあり当院で対応できることかを確認する必要があります。
例:動悸がするのは心理的なものやストレスと考えられていても内科未受診の場合は不整脈などの場合もあります。
初めての受診の際は手続きやカルテの作成、心理検査等があります。予約時間の30分前にお越しください。患者さんによっては1時間前に来ていただくようにこちらから指定する場合もございます。予約が決定した際に来院時間をお伝えします。
感染拡大予防のため待合室の混雑の緩和のために工夫しておりますので単独でご来院いただき、介助が必要な方(高齢者、目の悪い方など)以外の付き添いはご遠慮ください。
若年で介助が必要な精神症状であるなら重症に該当するため当院での診療は困難です。あらかじめご了承ください。
ただし大学生・専門学校生などの学生さんは初診時のみ保護者同伴での受診をお願いします。
診察室への入室はコロナ禍と関係なく本人のみです。本人たちに自覚はなくても配偶者が誘因になっていることなどもありえます。またいかなる場合も家族以外で交際している人、知人、友人などの入室は個人情報保護の観点からご遠慮いただいております。